MENU
愛車の最高額をチェック!《メール連絡希望OK!強引な電話なしのオークションOK》

カーセンサー

車一括査定のオススメランキング
車一括査定のオススメランキング
車買取業者のオススメランキング
車買取のオススメランキング
ネットに出ない非公開車両満載!プロの中古車提案サービスをチェック
ズバット車販売
中古車のオススメランキング
中古車のオススメランキング
体験レポ―ト募集
体験談を投稿してAmazon1,000円のギフト券を全員にプレゼント

運転代行はタクシーより得なの?相場と探し方と開業方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
運転代行はタクシーより得なの?相場と探し方と開業方法

こんな悩みをスッキリ解消

  • 車で出かけたのにお酒を飲んでしまって困っている人
  • 外出先でお酒を飲んで、車で帰る方法を知りたい人
  • これから運転代行を開業しようとして、方法を調べている人

あなたは運転代行という単語を聞いて、こんなイメージを持ちませんでしたか?

  • 運転代行はタクシーより高そう
  • 利用方法が難しそう
  • 事故の時の対応が悪そう

実は、これらのイメージは全て間違っています。

お酒を飲んでしまっても自家用車で帰れる運転代行ですが、一昔前は怪しい業者がいたのも事実

しかし今ではこうした業者はなくなり、公安委員会の認可を受けた安心できる代行業者がほとんど。

利用料金もタクシーより安く、ネットで代行業者を探して予約ができる時代になりました。

運転代行に不安を持っている人がこの記事を読むことで、「運転代行は安心して利用できるんだ」と今までの誤解が解けます。

飲みに出かける時の移動手段が一つ増えることで、より生活が便利になるでしょう。

そして同時に、これから運転代行を開業したい人が読むことで、「開業方法と効果的な集客方法」が身につきます。

目次

運転代行とは何?

運転代行とは、お酒を飲んだドライバーの代わりに、その人の車を自宅まで運転してくれるサービスのこと

飲酒運転は厳罰の対象となるため、お酒を飲んで車を運転することは絶対にしてはいけません。

とはいえ、自分の車を外出先に置いてタクシーで帰るわけにはいかないので、そこで利用するのが運転代行というわけです。

まどか
たまに道路で、屋根に電気が点いたタクシーみたいな車と普通の車が2台連なって走っているのを見ますが、それが運転代行ですか?
パンダ店長
そうだね。屋根の上に電気が付いている車を「随伴車」と言って、運転代行のスタッフが乗っているんだ!

運転代行のシステム

運転代行をカンタンに説明すると、スタッフがあなたの車を目的地まで運転してくれるもの。

利用する流れは、以下のようになっています。

運転代行を利用する流れ

  1. 代行業者を探し、依頼をする
  2. スタッフ2名が代行業者の随伴車で車を取りに来る
  3. スタッフのうち1人があなたを乗せて車を運転し、随伴車は後ろを走る
パンダ店長
運転代行の業者を探す方法は、後ほど詳しく説明するよ!

システムとしては非常にシンプルで、依頼を受けた運転代行業者が「随伴車」に乗って2名で来ます。

そのうちの1人があなたの車を運転して、あなたとその車を目的地に運んでくれるというもの。

後ろを走る随伴車は、あなたの車を運転していたスタッフを乗せて再び会社に戻るために使います。

まどか
なんとなく分かったんですが、それってタクシーでいいんじゃないですか?
パンダ店長
運転代行はどんなときに使うのか、メリットとデメリットは何かをこれから紹介するよ!

運転代行を使うシーンとメリット・デメリット

運転代行の仕組みが分かったところで疑問に思うのが、「どんなシーンで使うのか」ということ。

タクシーで事足りると思う人も少なくないため、ここでは運転代行が必要となるシーンと、運転代行のメリットとデメリットを紹介します。

運転代行を使う2つのシーン

運転代行はお酒を飲んだ時に使うものと思われがちですが、実はそれ以外にも活用できるシーンがあります。

ここでは、運転代行を使う2つのシーンをカンタンに紹介します。

運転代行を使う2つのシーン

  • シーン1.自家用車で出かけてお酒を飲んだ時
  • シーン2.何らかの理由で自分の車を運転できなくなった時

シーン1.自家用車で出かけてお酒を飲んだ時

運転代行が最も活躍するシーンが、外出先でお酒を飲んだ時です。

飲酒運転は絶対にしてはいけないため、外出先でお酒を飲んだら車を運転して帰ることができません。

そんな時に運転代行を使えば、外出先にある車を自宅まで運んでもらうことが可能。

翌日車を使いたい時など、「どうしてもその日のうちに自家用車で帰りたい」というシーンで活躍します。

パンダ店長
自分の車の後部座席に座って帰れるから、タクシーよりも快適だね。

運転代行は自分の他に、一緒にいる人を乗せることもできます。

途中で同伴者を降ろして自宅に帰るという使い方もできるので、タクシーと変わらない使い方が可能です。

まどか
ただし、代行業者の「随伴車」に人を乗せることはできないので、自分の車に乗りきれる人数以下という制約があります。

シーン2.何らかの理由で自分の車を運転できなくなった時

外出先で気分が悪くなったり、思わぬトラブルで怪我をしてしまった、そんな時にも運転代行は使えます。

タクシーで帰ると、後日車を取りに戻る手間が発生するため、運転代行を依頼するのがオススメ。

自分と自分の車を安全に目的地に送り届けてくれるため、何らかの理由で自分が車を運転できなくなったというシーンで活躍します。

パンダ店長
旅行先で自分の車で観光した後、ホテルまで送り届けてもらうということもできるんだ!

運転代行の2つのメリット

運転代行には、以下2つのメリットがあります。

運転代行2つのメリット

  • メリット1.お酒を飲んでも自分の車で帰ってこられる
  • メリット2.自分の車で移動ができる

メリット1.お酒を飲んでも自分の車で帰ってこられる

運転代行の最大のメリットが、お酒を飲んだ時でも車両の移動ができるということ。

はじめからお酒を飲むつもりならタクシーで出かけることもできますが、思いがけずお酒を飲むこともあります。

その時に、自分の車を自宅に持って帰れるというのがメリットです。

パンダ店長
自分の車を自宅に持って帰れれば、翌日仕事に行く時にも困らないね!

メリット2.自分の車で移動ができる

運転代行のもう一つのメリットが、自分の車で移動できるということ。

「タクシーだと乗り物酔いする」「チャイルドシートが付いている車がいい」など、自分の車がいいという人は意外と多いものです。

運転代行は自分の車で移動ができるため、必要な荷物を積み込んだまま移動ができます。

旅先までの運転は自分でして、目的地の観光は人に運転を任せたいという場合にも使えます。

まどか
やっぱり自分の車って一番落ち着きますもんね。

メリットは「自分の車で移動できる」ということですが、当然デメリットもあります。

そこで運転代行のデメリットも確認していきましょう。

運転代行の2つのデメリット

運転代行には、以下2つのデメリットがあります。

運転代行の2つのデメリット

  • デメリット1.タクシーに比べて台数が少ない
  • デメリット2.自分の車で事故が起きる可能性がある

デメリット1.タクシーに比べて台数が少ない

都心部などでは、基本的にタクシーは待ち時間が少ないという特徴があります。

しかし運転代行はタクシーに比べて業者数も台数も少ないため、場合によってはかなり長時間待たされる可能性があります。

筆者の実体験では、電話をかけて予約をしてから、2時間以上待たされたこともあります。

パンダ店長
利用したい日時が決まっていれば、事前予約をするという対処法もあるよ!

タクシーと違って、突発的に気軽に利用できるものではないというのがデメリットの1つと覚えておきましょう。

デメリット2.自分の車で事故が起きる可能性がある

運転代行は自分の車で移動をすることになるので、万が一事故が起きた場合は自分の車が破損することになります。

その上、自分の自動車保険は利用することができず、賠償責任を誰が負うのかという問題が生じます。

記名被保険者の承諾を得て被保険自動車を使用または管理中の者。ただし、自動車取扱業者が業務として受託した被保険自動車を使用または管理している間を除きます。
※出典:ソニー損保「保険約款」より

パンダ店長
この約款によると、自動車取扱業者(代行業者)が使用している間は自動車保険が適用されないとなっているね。

しかしこれでは運転代行を使う人がいなくなってしまうため、平成24年に「公益社団法人全国運転代行協会」というものが設立されました。

この協会では「優良運転代行業者評価制度」というものを制定しており、保険または共済に加入している運転代行業者だけを認定しています。

パンダ店長
運転代行業者は、事故時に責任ある対応ができるよう、保険または共済に加入することが法律で義務付けられているんだ!

優良運転代行業者評価制度で認定されている運転代行業者なら、必ず保険に加入しているので、業者を選ぶ時はこれを一つの指標にしましょう。

まどか
保険に加入していない認定外の運転代行業者に依頼した場合、自分が賠償請求されてしまう可能性があるので注意しましょう。

運転代行のメリットとデメリットが分かったところで気になるのが、「タクシーより高いんじゃないか」ということ。

そこで次章では、運転代行の相場を紹介していきます。

運転代行の相場はいくら?タクシーより高い?

運転代行を使う時に気になるのが料金。タクシーより高いというイメージがあり、利用をためらってしまう人もいるでしょう。

そこで本章では、運転代行の相場を紹介。

タクシーとの料金比較も行っているので、「タクシーと運転代行のどちらが安いのか」一目瞭然です。

パンダ店長
運転代行は全国の各地域で値段が少し違うんだ!

日本の各都道府県の相場は、下記の表の通り。

都道府県 基本料金 距離従量料金 10キロでかかる金額
北海道 1,500円
(~3km)
300円
(1kmごと)
3,600円
(タクシー5,820円)
宮城県 1,800円
(~3km)
250円
(1kmごと)
3,550円
(タクシー6,140円)
茨城県 1,500円
(~3km)
250円
(1kmごと)
3,250円
(タクシー6,680円)
埼玉県 1,900円
(~3km)
350円
(1kmごと)
4,350円
(タクシー6,320円)
東京都 3,000円
(~3km)
450円
(1kmごと)
6,150円
(タクシー6,900円)
長野県 2,500円
(~3km)
333円
(1kmごと)
4,831円
(タクシー7,420円)
愛知県 2,300円
(~3km)
250円
(1kmごと)
4,050円
(タクシー6,080円)
大阪府 3,000円
(~3km)
350円
(1kmごと)
5,450円
(タクシー5,800円)
広島県 2,200円
(~3km)
250円
(1kmごと)
3,950円
(タクシー5,580円)
福岡県 2,000円
(~3km)
250円
(1kmごと)
3,750円
(タクシー5,540円)
鹿児島県 1,600円
(~3km)
150円
(1kmごと)
2,650円
(タクシー5,740円)
沖縄県 1,100円
(~3km)
200円
(1kmごと)
2,500円
(タクシー3,880円)

※出典:NAVITIME「運転代行料金相場」より

まどか
全国どこでも運転代行の方が安いんですね!

パンダ店長
そうだね。ほとんど値段が変わらない都道府県もあるけど、基本的には10キロ乗った場合は運転代行の方が安いんだ!

意外なことに、どの都道府県でもタクシーより運転代行の方が安いことがわかりました。

もちろん地域差や時間帯の料金変動によっても変わりますが、「運転代行は高い」というイメージが間違っていたことはわかります。

その上運転代行を使う場合は、行きは自分の車で移動するため、片道料金のみで構いません。

タクシーで移動する場合は往復になるため、差額は更に広がるでしょう。

パンダ店長
タクシーはガソリン代がかからないけど、運転代行はガソリン代がかかることも覚えておこうね!

ここまで、運転代行について詳しく説明してきました。

ここまでの説明を読んであなたは、「運転代行って意外と使いやすそう」と感じたはずです。

しかしそこで気になるのが、「代行業者はどうやって探せばいいのか」ということ。

そこで次章では、カンタンにできる運転代行の探し方を紹介していきます。

運転代行の探し方

運転代行を利用するためには、事前に予約をしておくのがオススメ

時間と場所を伝えておけば、その時間に代行業者が来てくれるためスムーズに利用できます。

タクシーのように街中にいる業者を探すという使い方は、運転代行業者の数が少ないためオススメしません。

そこで本章では、代行業者をカンタンに探せる方法を紹介します。

パンダ店長
最近はスマホで運転代行業者をカンタンに探せるんだ!

NAVITIMEで運転代行業者を探す方法

運転代行業者を探せるサイトは複数ありますが、今回は全国の代行業者を探せる「NAVITIME」を例に紹介していきます。

NAVITIMEで運転代行業者を探す手順は以下の通りです。

NAVITIMEで運転代行業者を探す手順

  1. NAVITIMEの運転代行検索ページを開く
  2. 運転代行業者を探す地域を選択する
  3. 業者を選んで電話をする

1.NAVITIMEの運転代行検索ページを開く

NAVITIMEの運転代行検索ページを開くと、全国の運転代行業者が表示されています。

探したい地域が決まっている場合は、赤枠の「現在地周辺で探す」、「条件を変えて検索」のどちらかを選択しましょう。

NAVITIMEの運転代行サービス検索ページ

※出典:NAVITIME「運転代行サービス」より

パンダ店長
GPSが内蔵されているスマホなら「現在地周辺で探す」をタップしたら、自動で周辺の運転代行業者を探してくれるよ!

2.運転代行業者を探す地域を選択する

GPSを使わず地域や条件を手入力したい場合は、「条件を変えて検索」を選択します。

都道府県と市区町村を選択したら、ジャンルを「運転代行サービス」に設定。

その後、検索ボタンをタップします。

NAVITIMEの運転代行サービス検索ページ

※出典:NAVITIME「運転代行サービス」より
検索ボタンをタップすると、選択した地域にある運転代行業者が表示されます。

NAVITIMEの運転代行サービス検索ページ

※出典:NAVITIME「運転代行サービス」より

パンダ店長
ちなみに、画面右下の「お任せ依頼を試してみる」をタップすると、NAVITIMEの新機能を試すことができるよ!

基本的には上記の流れで運転代行業者を探しますが、NAVITIMEには「お任せ依頼」という新サービスが試験的に提供されています。

これはGPSで現在地を取得し、画面の指示に従って必要な情報を入力すれば、電話をかけることなく運転代行業者を呼べるというもの。

NAVITIMEの運転代行サービス検索ページ

※出典:NAVITIME「運転代行サービス」より
この情報を基に、周辺にいる運転代行業者があなたを迎えに来てくれるという仕組みです。

しかしこのサービスを使っても必ず代行業者が手配できるとは限らず、混雑状況によっては依頼がキャンセルとなってしまうこともあります。

またこのサービスはβ版として提供されているため、仕様が変更される可能性もあるので注意しましょう。

パンダ店長
今は無料で使えるようだから、試しに使ってみる程度の使い方がオススメだよ!

NAVITIMEを使えば、リアルタイムで運転代行業者を探すことが可能です。

しかし、運転代行業者はタクシーに比べて少ないため、筆者は事前の予約をオススメします。

飲みに出かける日と場所が決まっているなら、飲み会が終わる時間を伝えてその時間に迎えに来てもらいましょう。

そうすれば確実に運転代行を利用することができ、長い時間待たされる心配はありません。

パンダ店長
これが、運転代行の使い方の全てだよ!

ここまでは、運転代行を利用したい人に向けた情報を紹介してきました。

次章からは、これから運転代行業を始めたい人に向けて、開業方法などを紹介していきます。

運転代行を開業の流れ6ステップ

運転代行は無許可で始めるわけにはいきません。

必ず管轄する警察署へ届け出て、認定を受ける必要があります。

運転代行を開業する流れは、以下の6ステップ。

運転代行を開業する流れ6ステップ

  • ステップ1.開業の条件を満たしているか確認する
  • ステップ2.申請に必要な書類を準備する
  • ステップ3.警察署へ申請書を提出する
  • ステップ4.警察による審査
  • ステップ5.認定証を受け取る
  • ステップ6.運転代行の開業
パンダ店長
ここでは、それぞれのステップについて、わかりやすく説明していくよ!

ステップ1.開業の条件を満たしているか確認する

運転代行には「欠格要件」というものがあり、要件に当てはまる人は開業ができません。

警察のホームページでは、以下の条件を「欠格要件」としています。

(1)成年被後見人若しくは被保佐人又は破産者で復権を得ない者
(2)下記の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなった日から起算して2年を経過しない者
ア 禁固以上の刑に処せられた者
イ 次により罰金の刑に処せられた者
(ア)自動車運転代行業の業務の適正化に関する法律の規定に違反した者
(イ)道路運送法に規定する無許可道路運送事業(白バス、白タク等)に違反した者
(ウ)道路交通法に規定する自動車の使用者等の義務等(下命・容認、自動車の使用制限命令)に違反した者(3)最近2年以内に自動車運転代行業の業務の適正化に関する法律の規定による営業停止命令、営業廃止命令等に違反する行為をした者
(4)暴力団関係者
(5)営業に関し、成年者と同一の能力を有しない未成年者(運転代行業者の相続人であって、その法定代理人が上記(1)~(4)の事項のいずれにも該当しない場合を除く。)
(6)利用者等に対する損害賠償措置が国土交通省令に定める基準(対人8,000万円以上、対物200万円以上、車両保険又は車両共済200万円以上)に適合すると認められない者
(7)安全運転管理者、副安全運転管理者を選任しない者
(8)法人で役員(業務を執行する社員、取締役、監査役又はこれに準ずる者)のうちに、上記(1)~(4)の事項のいずれかに該当する者がある場合
※出典:静岡県警察「自動車運転代行業を営みたい場合」より

非常に難しい文言が並んでいますが、過去に犯罪などの歴がなく、暴力団の関係者ではないことが条件ということです。

過去に運転代行業の営業停止処分を受けたり、自己破産手続きを行っている最中の人も欠格要件に当てはまります。

まずは、自分がこれらに該当しないかどうかを確認しましょう。

まどか
大半の人がこれに当てはまることはなさそうですね。

ステップ2.申請に必要な書類を準備する

申請には複数の書類が必要となり、個人と法人で用意する書類が異なります。

用意しなければいけない書類は以下の表の通り。

必要な書類 個人 法人 取得方法
申請書 警察署でもらう
申請費用
(12,000円)
現金で用意
登記されていないことの証明書
(役員全員)
法務局で申請する
運転代行受託保険証券の写しなど 保険加入時にもらう
車検証 随伴車の車検証を用意
戸籍謄本又は抄本
(役員全員)
役所で取得する
法人登記簿謄本 × 法務局で申請する
定款の写し × 会社設立時のもの
役員名簿 ×
(役員全員)
役員の氏名と住所が記載されたものを作成する
安全運転管理者等の要件を備えていることを証する書類 住民票の写しなど

法人の方が用意する書類が多く、書類によっては役員全員分を用意しなければいけません。

また平成20年10月1日以降、運転代行業を始める際には車両保険または共済の加入が義務付けられました。

これは、利用者の車で事故を起こしてしまった時のためです。

パンダ店長
申請者が未成年の場合、必要になる書類が更に増えるから警察署に問い合わせようね。

ステップ3.警察署へ申請書を提出する

申請書を提出するのは警察署ですが、必ずしも最寄りの警察署に提出するとは限りません。

運転代行業を行う地域を管轄している警察署に届け出る必要があるので、自分がどの地域で運転代行業をするのかを確認しておきましょう。

その上で、その地域を管轄している警察署に出向いて書類を提出します。

ステップ4.警察による審査

書類を受理した警察署は、その書類を基に審査を行います。

審査は警察署だけで行うわけではなく、警察本部や都道府県と一緒に行います。

そのため審査期間が長く、最長で約50日ほどかかると言われています。

ステップ5.認定証を受け取る

無事に審査を通過すると、認定証というものが作成されます。

これはつまり営業許可証のようなもので、営業所に保管しておく必要があります。

ここまでの手続きが完了することで、法的に運転代行を始めることが許されます。

ステップ6.運転代行の開業

全ての手続が終わったら、いよいよ開業です。

最後に代行を行う車に、以下の画像のような表記を記載する必要があります。

運転代行業の表記

運転席と助手席側のドアに、ペンキなどの剥がれない塗料で記載をする必要があり、マグネットなどは認められていません。

また車両の前後どちらか見やすい場所に、以下の代行業のステッカーを貼り付けます。

運転代行業のステッカー

※出典:島根県警察「運転代行業」より
代行を始める際に、以下の点は絶対に守りましょう。

  • 運転代行業の認定を受けること
  • 随伴車にお客さんを乗せてはいけない
  • お客さんの車を運転する人は二種免許を取得すること
  • 車両保険または共済に加入すること

認定証を受け取る際に説明がありますが、これらを怠った場合は営業停止処分の対象となります。

他にも細かいルールがあるので、それも認定証を受け取る際にきちんと説明を受けましょう。

まどか
さぁ開業!となっても、お客さんを集める必要がありますね。
パンダ店長
そうだね。最近はネットを使って集客ができるから、その方法も紹介するよ!

運転代行を開業後のオススメの集客方法

運転代行を開業したとしても、認定証を受け取ったらどこかに広告が掲載されるわけではありません。

自分で積極的に集客しなければ、いつまでもお客さんが増えることはありません。

そこで本章では、ネットでカンタンにできる集客方法を紹介します。

基本の集客は飲食店回り

まず最初に、運転代行業を始めたらすぐにしておきたい集客方法をカンタンに紹介しておきます。

運転代行が一番使われるシーンは、「利用者がお酒を飲んだ時」です。

つまり、お酒を提供する飲食店や居酒屋に需要があるのです。

そこで運転代行業を始めたら、まずは営業管轄内の飲食店や居酒屋を回りましょう。

店員が運転代行を呼ぶこともあるため、店舗スタッフに対して営業活動を行うのです。

電話番号が書かれたチラシや名刺などを渡して、「お客さんから要望があったら呼んでほしい」と伝えておきましょう。

これこそが、運転代行を始めたら最初にすべき営業活動です。

パンダ店長
それと平行して行いたいのが、これから紹介する「ネット集客」なんだ!

ネットで集客を行う方法

運転代行は、お酒を提供する飲食店から予約されるパターンと、利用者が自ら予約するパターンの2つあります。

利用者が何を使って運転代行を探すかと言えば「ネット」です。

つまり、多くの利用者が見るページに広告を載せれば、それがキッカケで利用してくれる人が現れる可能性があります。

パンダ店長
そこでオススメなのが、記事前半で紹介した「NAVITIME運転代行」に情報を載せることなんだ!

記事の前半でも紹介しましたが、NAVITIMEの運転代行検索ページには、全国の運転代行業者が表示されています。

NAVITIMEの運転代行サービス検索ページ

※出典:NAVITIME「運転代行サービス」より
利用者は、NAVITIMEの検索ページから代行業者を見つけて、そのまま予約を取れるようになっています。

つまり、このサイトに運転代行業者として登録できれば、それだけでネットからの集客が見込めるのです。

まどか
このページヘの情報登録は、無料で可能です。

NAVITIMEの運転代行検索ページへの掲載は無料です。

専用のフォームから必要事項を入力するだけで、ネット集客が可能になるのです。

運転代行の事業者様向け 情報登録

※出典:NAVITIME「運転代行の事業者様向け【無料】情報登録」より
ネット集客で大事なことは、「多くの人が見ている媒体に情報を載せること」です。

無料で使える媒体ならフル活用して、情報の露出度を高める必要があります。

そこで、「多くの人が利用している」「無料で掲載できる」の両方を満たしているNAVITIMEがオススメなのです。

パンダ店長
開業直後は収入もないから、無料のツールを活用することが大事なんだ!
パンダ店長
また、有料広告もあるよ。こちらにすると、より集客が加速するかもしれないよ。

無料掲載だけでなく、月額8,000円(税抜き)で有料広告で露出を増やす方法もあります。

集客をもっと増やしたい方にはオススメの方法です。

これが、運転代行の開業方法と集客方法です。

肝心なのは開業後であり、いかに多くの利用者を獲得するかがポイントとなります。

基本の集客に加えてネット集客も併用することで、事業を軌道に乗せるスピードを1日でも早めましょう。

まとめ

この記事では、運転代行について説明してきました。

記事は大きく2部に分かれており、「運転代行を使いたい人」、「運転代行を始めたい人」に向けた情報をまとめています。

最後に、それぞれのまとめをカンタンに箇条書きで紹介していきます。

運転代行を使いたい人

  • 運転代行とはあなたの車を代わりに運転してもらい、目的地に運んでもらうサービス
  • 外出先でお酒を飲んでしまったり体調が悪い時に利用することが多いサービス
  • 運転代行の料金は全国で異なるが、タクシーより安い場合がほとんど
  • 運転代行はタクシーより台数が少ないため、事前に予約して使うのがオススメ
  • 運転代行を探すためには、ネットで検索するのがカンタンでオススメ

運転代行を始めたい人

  • 運転代行業を始めるためには管轄の公安委員会からの認可が必要
  • 運転代行業の申請書は警察署に提出し、約50日間の審査がある
  • 運転代行業は過去に犯罪歴があったり暴力団関係者などは始められない
  • 認可を受けたら店舗への営業活動と平行してネット集客を行うのがオススメ
  • NAVITIMEの運転代行検索ページに情報を載せるは無料なのではじめにするべき

運転代行はタクシーと違い、台数が多くありません。

利用する側はネットで代行業者を探すことになるため、ネットに情報を掲載することは大きな集客効果が望めます。

都心部を除けばタクシーより安価に利用ができるため、今後も運転代行の需要は高まることが予想されます。

参入の障壁がタクシーより低いこともあり、ライバルも多くなるはずなので、今のうちに効果的な集客方法を確立しておきましょう。

目次